|
過去の演奏会 |
|第41回〜|第31回〜第40回|第21回〜第30回 |第11回〜第20回|第1回〜第10回| |
第1回
定期演奏会 1972.11.26
(日) 茂原市民会館 |
|
第1部 |
●行進曲「海を越える握手」 (ジョン・フィリップ・.スーザ)
● ジャマイカ民謡組曲 (ワルターズ)
● パチンコ (ポール・ヨーダー)
● 悲しき歌 (チャイコフスキー)
● Fantasei on a Danish Theme (A・O・ディビス)
|
第2部 |
● スター・ダスト (H・カーマイケル)
● 雨にぬれても (バート・バカラック)
● マカレナの乙女 (ペレス・プラード)
● ピクニック (イギリス民謡)
|
第3部 |
● 吹奏楽のための「三つの断章」 (桑原 洋明)
● 「W & B」 for ふるさとバンド (河野 敏夫)
● 交響曲第5番 ニ短調 「革命」より 第4楽章 (ショスタコヴィッチ)
|
|
第2回
定期演奏会 1973.11.18 (日) 茂原市民会館 |
|
第1部 |
● ラデッキー行進曲 (J.シュトラウス)
● ツェッペリン伯爵行進曲 (タイケ)
●軍艦マーチ (瀬戸口藤吉)
●てんとう虫のサンバ
●あかとんぼ
●ボギー大佐 (アルフォード)
●「軽騎兵」序曲 (スッペ)
|
第2部 |
●ディス・ガイ
SWING VIVO ON STAGE
●ブラジル
●グルー・ブルース
|
第3部 |
●吹奏楽の為のアラベスク (名取吾郎)
●メタモルフォージス (浦田健次郎)
●交響詩「フィンランディア」 (シベリウス)
|
|
第3回
定期演奏会 1975.3.23
(日) 茂原市民会館 |
|
第1部 |
●音楽祭のプレリュード (アルフレッド・リード)
●組曲 カレリアより ”マーチ風” (ヤン・シベリウス)
●行進曲 キング・コットン (スーザ)
●幻想交響曲より ”断頭台への行進” (ベルリオーズ)
●サキソフォン四重奏
?T. 菩 提 樹 (シューベルト)
?U. パバーヌ (ラベル)
●金管アンサンブル
?T. トランペット・チューン (パーセル)
?U. トランペット・ボランタリー (クラーク)
●B♭クラリネット・ソロのための
アダージオ・タランテラ エルネスト・カバリーニ
●吹奏楽のための交響曲より第4楽章 (ロバート・E・ジェーガー) |
第2部 |
●組曲 水上の音楽 (ゲオルク・フードリッヒ・ヘンデル)
●管弦楽組曲第3番より”G線上のアリア” (ヨハン・セバスティアン・バッハ)
●日本民謡お国めぐり (編曲 須磨 洋朔)
●ピクニック (イギリス民謡)
●この胸のときめきを (ドナジオ)
●パチンコ (ポール・ヨーダー)
●吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗 裕) |
|
第4回
定期演奏会 1976.3.20 (日) 茂原市民会館 |
|
第1部 |
●威風堂々第4番 (エルガー)
●ドラマチコ (マクベス)
●おもちゃのシンフォニー (モーツァルト)
●交響曲第4番第3、4楽章 (チャイコフスキー)
|
第2部 |
SWING VIVO ON STAGE |
第3部 |
●ラッパ吹きの休日
●フランダースの犬
●犬のおまわりさん
●およげたいやきくん
●子供の四季
●イタリアン・フェスティバル
●吹奏楽の為の三つの断章 (桑原洋明)
|
|
第5回
定期演奏会 1977.3.20 (日) 茂原市民会館 |
|
第1部 |
●行進曲「勝利の父」 (ガンヌ)
●ウェーバーの主題による交響的変容より第4楽章 (ヒンデミット)
●歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」より第3幕への間奏曲 (マスカーニ)
●組曲「展覧会の絵」より (ムソルグスキー)
|
第2部 |
SWING VIVO ON STAGE
|
第3部 |
●ファシネーション魅惑のワルツ
●モリタート1928年
●サックス・ソリロキー
●エル・クンバンチェロ
●ジャマイカ民謡組曲
●冬山に逝ける若者の祈り
|
|
第6回
定期演奏会 1978.3.26
(日) 茂原市民会館 |
|
第1部 |
●歌劇「カルメン」より前奏曲 (ビゼー)
●ペルシャの市場にて (ケテルビー)
●日本民謡組曲”わらべ唄” (兼田 敏)
●吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗 裕) |
第2部 |
*** SWING VIVO ON STAGE ***
●シンコペーティッド・クロック (レロイ・アンダーソン)
●そりすべり (レロイ・アンダーソン)
●トランペット吹きの子守歌 (レロイ・アンダーソン)
●フーテナニ (ハロルド・ワルターズ) |
第3部 |
●交響曲第9番 第1楽章 (ショスタコービッチ)
●ハンガリア舞曲第5番 (ブラームス)
●交響曲第9番「新世界から」第4楽章 (ドボルザーク) |
|
第7回
定期演奏会 1979.9.9 (日) 茂原市民会館 |
|
第1部 |
●アンティフォナル・ボランタリー (パーセル)
●戴冠式行進曲 (マイアベーア)
●吹奏楽の為の組曲第2番よりマーチ (ホルスト)
●コンサート組曲 (アシー)
●アメリカン・サリュート (グールド)
|
第2部 |
SWING VIVO ON STAGE
●汽車の歌メドレー
●海のメドレー
●村のかじや〜村祭り
|
第3部 |
●金と銀 (レハール)
●幻想交響曲第4、5楽章 (ベルリオーズ)
|
|
第8回
定期演奏会 1980.5.18 (日) 茂原市民会館 |
|
第1部 |
●音楽祭のプレリュード (リード)
●イギリス民謡組曲 (V.ウィリアムス)
●4人のホルン吹き (ベネット)
●吹奏楽の為の木挽歌 (小山清茂)
|
第2部 |
SWING VIVO ON STAGE
●パリのアメリカ人
●王様と私
●ウエストサイド物語
|
第3部 |
●スベイン狂詩曲 (シャブリエ)
●交響曲第8番第4楽章 (ドボルザーク)
|
|
第9回
定期演奏会 1981.5.17
(日) 茂原市民会館 |
|
第1部 |
●銀河を越えて (斉藤高順)
●ヘリテイジ序曲 (コウディル)
●ハスケルの暴れん坊 (P.ヨーダー)
●フルート・カクテル (シメオネ)
●序曲「ジュビラント」 (リード)
|
第2部 |
SWING VIVO ON STAGE
●大脱走のマーチ
●メイム
●パピヨンのテーマ
●交響組曲「宇宙戦艦ヤマト」序曲
|
第3部 |
●「動物の謝肉祭」 (サン・サーンス)
●祝典序曲 (ショスタコーヴィッチ)
|
|
第10回
定期演奏会 1982.5.16
(日) 茂原市民会館 |
|
第1部 |
●バンドロジー (オスターリング)
●ファンファーレとアレグロ (C.ウィリアムス)
●飛鳥 (櫛田朕之助)
●シンフォニア・ノビリシマ (ジェイガー)
|
第2部 |
SWING VIVO ON STAGE
●ファンウェイ・マーチ
●デンマークの主題による幻想曲
●ピクニック
●インスタント・コンサート
●ブラジル
●トロンボナンザ
|
第3部 |
●常動曲 (J.シュトラウス)
●「音楽の捧げ物」より六声のリチェルカーレ (ウェーベルン)
●交響曲第5番より第4楽章 (ショスタコービッチ)
|
|
|
 |
|
|